M&A(企業の合併・買収)を行う大きな理由の一つに「シナジー効果」があります。シナジー効果とは、複数の企業が統合することで単独では得られなかった利益や効率性を生み出すことを指します。シナジー効果にはさまざまな種類があり、企業の成長や価値向上に大きく貢献します。
1. コスト削減によるシナジー効果(コスト・シナジー)
コストシナジーは、M&Aを通じて経費を削減し、利益率を向上させる効果です。買収によって重複する業務を統合することで、コストの削減が可能になります。
- 重複する人員や設備の統合: 例えば、2つの企業が持っている管理部門を統合することで、管理コストを削減します。また、重複する生産設備を整理して生産効率を高めることも可能です。
- 購買力の向上: M&Aにより企業規模が拡大することで、原材料やサービスの仕入れ時における交渉力が強化され、より有利な条件での調達が可能になります。これにより、材料費や外注費の削減が期待できます。
2. 売上向上によるシナジー効果(収益シナジー)
収益シナジーは、M&Aによって売上を増加させ、収益を向上させる効果です。これは、企業が持つ製品ラインや販売チャネルを組み合わせることで、より大きな市場シェアを獲得したり、顧客基盤を拡大したりすることができる場合に発生します。
- クロスセルの機会: 例えば、A社が家電製品を販売しており、B社が関連するサービスを提供している場合、両社が統合することでA社の製品を購入した顧客に対してB社のサービスをクロスセルすることができます。これにより、既存顧客への売上増加が期待できます。
- 新市場への進出: 海外市場に強い企業を買収することで、自社が持っていなかった市場へのアクセスを獲得し、売上拡大を図ることができます。
3. 技術やノウハウの獲得(技術シナジー)
技術シナジーは、M&Aによって相手企業が持つ技術やノウハウを自社に取り込み、製品の品質向上や新商品の開発に活用する効果です。
- 研究開発(R&D)の強化: M&Aによって特定の技術を持つ企業を買収することで、自社の研究開発能力を強化し、新しい技術や製品の開発スピードを向上させることができます。これにより、競争優位性を高め、業界内でのポジションを強化することができます。
- 製品の付加価値向上: 例えば、ソフトウェア企業がAI技術を持つスタートアップを買収することで、既存のソフトウェア製品にAI機能を追加し、顧客にとってより価値のある製品を提供できるようになります。
4. 財務シナジー
財務シナジーは、M&Aによって資金調達コストを削減し、財務基盤を強化する効果です。統合後の企業規模が拡大することで、より有利な条件での資金調達が可能となります。
- 借入金利の低減: 大きな規模を持つ企業は、銀行からの信用力が高まり、より低い金利で資金を借り入れることができるようになります。これにより、M&A後の資金調達コストを削減することが可能です。
- 税効果の活用: M&Aにより、買収企業が持つ税務上の繰越欠損金を活用することで、将来の税負担を軽減できる場合があります。また、持株会社の設立によって、グループ全体での税効率を高めることも可能です。
5. 経営資源の最適化
M&Aによって、企業全体の経営資源(ヒト・モノ・カネ)を最適化し、経営効率を向上させることができます。
- 人材の相互活用: 特定の分野で優れた人材を多く抱える企業を買収することで、全体の人材スキルの向上を図り、新しい分野への進出や技術革新に役立てることができます。これにより、人的資源の効果的な活用が可能になります。
- 設備投資の最適化: M&A後に、双方の生産拠点や物流拠点を見直し、最も効率的な配置を行うことで、設備投資を最適化し、運用コストを削減することができます。